MOMOのインドネシア語&時々中国語学習&人生観

楽しく人生を自分の為に生きる道

中国語テキスト読んで日本人悲惨だなと思った件。

MOMOです。



シンガポールの联合早报の動画で、中国の刘建さんとの対談と質問コーナー的なのをやってたので、見てみた。(てか、中国語字幕も出ないのね…。)

 

 

この方、オックスフォード大学行ってた人で、英語もペラペラで、最後の質問にだけは英語で答えててね、中国語自体もそんな難しい単語は使ってなくて、わかりやすかったかな。

 

 

まー、華人さん、華僑さん多い東南アジアならではの講演って感じで、あんまよくわかんないんだけど、

 

 

見てて思い出したのは、そういうや、上海のどっかの大学の先生の講演だかで言ってたけど、文化尊重とか、たしか「求同存异」(中検2級必須成語w)ってのを、周恩来さんもいってたらしく、

 

 

…まぁ、ともかく東南・東アジアで、もめごとせんで、みんなが豊かになればいいなと思いますし、世の中色んなプレイヤーがいて、各国(その中にも色んな人がいる)思惑で動いてる部分もあり、

 

 

東南アジア経済とか、華人・華僑さんのネットワークって、すげーなと思う反面(シンガポールの情報ってはえーよな。)、うまくかけないけど、他にも、色んな人がいるし、色んな考えがあり、そこに外国の介入が過去にあったり、更に複雑なわけだけど、

 

 

…大丈夫だろうけど、「経済」支配ってのを警戒する人もいるわけで、

 

 

●●系XX人の系の部分も、もちろん大事だけど、XX人てグループにも所属していて、その部分があんまりどっちかに偏ってくると、色々難しいような気もしないでもないね。

 

 

色んな意見をチラ見で読んだことあるけど、マレーシアとか、まー、今、結構、過渡期で、自分はよくわからんし、ちょっと前に見た華人さん番組では、税金とかすげーおさめてるのは中華系で、でも、自分らが二等市民的な扱いされてると感じてる人も(まー、あの政策の話なんだろうけど。)いて、

 

 

でも、富の分布をみると、やっぱ、今も、すごい偏ってたりもして(まぁ、でも華人さんでも超大金持ちと、そうでもなく、普通に生きるのに細々やってる人たちも大勢いるから一括りってのもなかなかに難しいんだよね、本当は。)、どこの国もかかえる問題だろうけど、日本の格差ってのも、最近はすごいけど、あっちの格差はやっぱそれはそれで半端なくって感じで(※この辺、最近の話をよく知らないから、シンガポールインドネシアの政治・経済やらの本を図書館で2冊借りてきたので、改めて勉強します。)、

 

 

いえね、公演自体は、すごく常識的なお話をしてて、華僑・華人さんは、行間読みし、中国政府の動きを知ることができるんだろうけど、自分も含め、日本人の場合は、まー、今の日本のメディアのひどさもさることながら、

 

 

中国情報って、本邦は、近いわりに、あんまきちんと正確に入ってこないし、表舞台の専門家ってのもおかしな人もたくさんいたり、

 

 

…自分は、バリバリ日本人ですからね、ちょっと、今の中国の方針ってわかりずらいなと思う面はある。(やっぱね、経済つながってるから、米中関係って、敵対と相互依存と両方あり、一国でも持続可能な資源大国ロシアとは違った難しさが中国にはあるような。)

 

 

なにも、これ、西側プロパガンダだけをみてるからってわけではなく、中国語の番組やら見てても思うし、まー、アジア外交って、どこも二元論で動いてなく、ただね、最近、一面だけみると「実」だけをとる感じもあり、だいぶ「理想」とずれてる部分が目立ちすぎる感じはしてるし、

 

 

…透明性の問題はやはりあるとは思う。

 

 

(…まぁ、どちらにしても、うまくつきあう方法を模索していくしかないわけだけどね。)

 

 

さて、ぼやきましたがね、図書館で、≪起きてから寝るまで中国語表現1000≫を借りてきました。

 

 

本当は、借りるつもりなかったんだけど(今、勉強すること色々あるし…。)、パラパラめくってたらおもろいなと思いましてね。

 

 

中身は日常生活でよく使いそうな表現ばかりで(※中検4級レベル以上からと書いてあるけど、これ、3級くらいはないと使いこなせない本には思う。)、中国本土留学経験とかないし、台湾にちょろっといたの大昔だし、

 

 

ネット系の単語とかね、新単語盛りだくさんで、

 

 

たださ、これ、日本人の一日の生活なんだけど、…なんか疲れ切ってる感じしたのは自分だけだろうか。

 

 

…いやね、よく使う表現だけど、結構、きっつい生活を日本人て改めてみるとしてるのがアリアリな感じがして、とても参考になる本だけど読んでてちょっと暗くなりました。

 

 

まぁ、借りちゃったので、返すまでに、なんとか、うる覚えやら、知らない表現を書き出し、覚えようかなと思います。(他にも、3冊借りちゃったんだよな(ーー;))

 

 

(おかげで中国ドラマをここ2,3日見てないんだけど、今見てる(最近たまってる)《欢乐颂5》も、面白い表現てたくさんあるらしく、華人さんから、大陸の人、台湾の人と、まー、色々んな人がドラマについてのコメントを書いてて、とある表現みて、「飲んでたもの吹いた。」とか書いててドラマもさることながら、ネイティブ同志のそんな会話を見るもの楽しいね。)

 

ちなみに、図書館の本だけど、前に借りた人の書き込みなんかもあり(本当はいけないと思うw)、それがかえって、なんか、やる気がでるというか、その人がわかんない単語に鉛筆で印付けてるだけなんだけど、

 

 

…「独学」さんの自分にはこういうのに心がほっこりしてたりしますね。

 

 

(追記の独り言:ブラックなストーンがなんか言ってるね。岸田君、売電さんにお土産とか、まじいい加減にやめた方がいいと思う。)